私は賃貸住まいだった状態から一戸建てを購入して、暮らしてみて感じた事があります。
【綺麗に保ちたい!】
我が家には小さい共がいる為、とにかく散らかります。
ティッシュを細かくちぎって床にバラまいたり、もはや嫌がらせとしか思えないような仕打ちを日々受けておりまして、奥さんと話し合った結果簡易的な掃除機を買おうと言う話に落ち着いたんです。
調べているとマキタ 充電式クリーナー CL107FDSHWと言う掃除機が家庭用のサブ掃除機として評価が高いことを知り早速購入するはずが当時はあまりの人気に品薄の状態が続いており、入荷を待つこと3ヶ月。
やっとの思いで購入したこの掃除機。
(現在は普通に買えます)
結果としては購入して本当に良かったと思っています。
設置された状態

二番煎じ、いや何番煎じかはもはや分かりませんがこの商品の良さを改めて伝えさせていただきたいと思います。
メリット
まずはこの掃除機の購入を検討するうえで重要なメリットです。
コストパフォーマンス
マキタの掃除機のシリーズを通して共通して言えることは機能性が抜群なのにその価格の安さが大きな力となっております。
1万円台前半で買えます。
我が家も買うまでに色々悩んだんです。
ダイソンやら何やら見ましたけどやはりネックになるのはその価格。
そうです。私のような庶民にはサブ掃除機に出せる値段ではありませんでした。
メイン掃除機としてなら堂々と候補入りですが。。。
軽い
本体とヘッドを合わせても1.2kg以内です。
これは非常にポイントが高いですよね。
高いところだって片手でヒョイっと掛けれてしまいます。
紙パック式なので手入れが楽
カプセル集塵タイプと紙パックがあるのですがカプセル集塵タイプって捨てる時に結構ホコリが舞うんですよね。
その点、紙パックなら取ってそのままポイ。取り替えたら臭いも気にならなくなります。
紙パック式はランニングコストが掛かると思っていても安心してください。
替えの紙パックも非常に安価なので気兼ねする値段ではありません。
■吸引力が強い
このタイプは10.8Vなのですが何故か業務用の18Vシリーズより吸引力が強いんですよね。
(購入2018年)
なので床に落ちているゴミが取れないなんて心配はありません。
充電が早い
20分あまりで充電出来て標準運転なら約25分使用出来ます。
使用頻度が高く充電するのが手間な場合は容量の大きいバッテリーを別途購入する事をおすすめします。
純正の大容量バッテリーもありますが純正品は価格が高いので我が家は互換性のあるバッテリーにしましたが何の問題も無くより快適に機能しております。
手元にLED搭載
手のところにLEDが付いていて暗い隙間を掃除するのに役立ちます。
最初そんな昨日は必要ないと思っていましたが非常に便利です。
意外とテーブルの下も暗いので便利です。
また充電が少なくなるとこのLEDが点滅してくれるので充電するタイミングも分かっていいですね。
デメリット
ただし完璧ではないので実際に使ってみて感じたデメリットもあります。
一方通行
構造上の話だと思いますが吸い込みは引いた時より押している時の方がよく取れます。
と言うより引いている時はあまりゴミが取れません。
自立しない
持ち手にストラップ付いているのでもし壁にフックがあるなら掛けてもいいでしょう。
我が家は自立させたかったので専用のスタンドを購入しました。
なので実質デメリットには感じておりません。
充電器が騒がしい
充電中はファンが回るような音がします。
そして充電していない時は常にライトが点滅しているので無駄な消費電力を使っているような気がしてなりません。
それでも私も気になっていたのは最初の頃だけで今は全く気にならならなくなりました。
慣れですね。
まとめ
買う前はサブ掃除機にする予定だったのですがあまりにも便利な掃除機なので結局我が家はメイン掃除機になり、元々持っていたキャニスター型の掃除機が完全に封印されてしましました。。。
キャニスター型ってしまってあるから出すのメンドクサイんですよね・・・
時代は完全にコードレスになっていますね。
この掃除機非常におすすめです。
私は寝室用にもう1台購入しようかと検討中です。