私は実家が一戸建てだった為、最近まで賃貸で住んでいたマンションでは便利だと思う反面、不便だともう事がいくつかありました。
その一つがトイレです。
ただ、一戸建ての場合は大抵トイレ1階と2階に設置されていますよね。
ただ洗面台が2台あると異常に便利だと知っていますか?
今日はその話をしていきたいと思います。
洗面所が1つの問題点
使いたい時間帯が被る
朝から学校なり会社なり行くにしても大抵の場合洗面所を使いたい時間帯が一緒なんですよね。
その為、ドライヤーで髪をブローしているお母さんに息子が【ちょっとどいて】と言いながら歯ブラシしたり髪の毛セットしたり。
意外と煩わしい思いをしてしまうのです。
使えない時がある
洗面所はお風呂場に併設されているので、誰かがお風呂に入っていると使えませんよね。
使いたい時にノックして反応が無くて使えたとしても今度は逆にお風呂に入っている人は洗面所使っている人が出て行ってくれないと自分はお風呂から出られなかったりしてしまいますよね。
各階に設置するメリット
上記でメリットは解消されるのは言うまでもありませんよね。
ではそれ以外にはどんなメリットがあるでしょう。
身支度が楽
我が家も各階に洗面台が設置されているのですが1階にも2階にも歯ブラシがあります。
その為、身支度の為に階段を上ったりなどする必要がありません。
我が家の場合2階リビングなので、リビングでのんびりしながら歯ブラシなども出来るのでこの点は非常に便利だと感じています。
すぐ手を洗える
日常生活で手を洗いたい時って意外と多いんですよね。
子供が散らかしたものを拾った後などもそうですが、すぐに手が洗いに行けるメリットは大きいです。
また、トイレで手を洗う人って実際どのくらいいるのでしょうか?
トイレのタンク上から出ている水で手を洗うよりほとんどの人が洗面所で洗うのではないでしょうか?
これも近くに洗面所があればこそですよね。
掃除や給水が捗る
掃除の際に雑巾を洗うために階段を上り下りしたりする必要がありません。
また、加湿器などのタンクに水を補充するのも洗面所で出来るのでこの点はストレスフリーです。
意外と加湿器って一日で水無くなってしまいますもんね。
費用対効果は?
今なくてリフォームで設置するとなれば結構な金額が必要になると思いますが、新築で設置すれば必要なのは洗面所台料金くらいです。
ピンキリですが10万円くらいあれば一般的なものを設置できます。
この10万円。安いと捉えるか高いと捉えるかは人次第かとは思いますが毎日の小さな積み重ねも気付けば大きなストレスに変わっている可能性も大いにあり得ます。
少なくとも10万円程度で煩わしい思いをしないまま暮らせるのであれば、この費用対効果は絶大だと思います。
まとめ
私は実家が一戸建てでした。
そして私は5人家族だったので、洗面所が各階に設置されていたことの恩恵を最大まで感じることが出来ました。
家を建てる時って子供がまだ小さかったりする事が多いと思うのですが、子供たちも思春期になれば洗面所を身支度で使う時期が必ずやってきます。
そういった将来の事も見据えるとおのずと必要性が見えてくるのではないでしょうか?
私が家を建てる際、間取りの段階で収納スペースを0.5畳削って洗面所を設置しました。
収納スペースも必要ですが、0.5畳削ってでも洗面所を設置して良かったと思っています。
是非検討してみてください。
ちなみに我が家は2階リビングで1階と2階に洗面所を設置していますが1階のお風呂場に設置されている洗面所の方がグレードが高く、2階の洗面所はグレードが低く8万円くらいのものを設置しました。
しかしよく考えたら客人は2階の洗面所を使うことがほとんどで、一階の洗面所などほとんど見る機会がないのが現状です。
設置グレード逆だったかもしれないと思ったり思わなかったり、、、